学校近視と眼鏡
学校健康診断での視力検査の判定は、370方式という方法が使われています。
この判定は目安ですが、B、C、Dと判定され、「異常」の疑いがあると言われた人は眼科(がんか)にいきましょう。目が見えにくいと頭痛がしたり、集中力が続かなくなったりします。また、近視が進みすぎると、将来、緑内障*1や網膜剥離*2という怖い病気の原因になることもあります。
近くを長い時間見続けていると視力は悪くなります。一時間ゲームや本を見たら5分から10分は遠くを見て目を休め、ゲームやテレビは一日一時間程度にしましょう。姿勢を正しくし、明るいところで読み書きしましょう。日光を浴びながら広い場所で遊ぶのは目にも良いことです。
*1緑内障:眼圧(目の圧力)のため視野(見える範囲)が欠けていき、目が見えなくなっていく病気
*2網膜剥離:網膜という神経の膜がはがれて、目が見えなくなってしまう病気