流行性角結膜炎

(流行性角結膜炎とは)
流行性角結膜炎は、感染性の強いウイルスによっておこる病気です。感染した人の手や涙から接触感染します。

(症状)
この病気にかかると、結膜が強く充血し、涙が止まらない、半透明な黄色っぽい目やにが出る、などの症状があらわれます。また、この病気の際には、耳の前側にあるリンパ節(グリグリ)が腫れることが多いのも特徴です。
そして、角膜炎が発生すると、まぶしくて目が開けられない、目の中に異物
が入った感じがするなどの症状が加わり、ひどくなると激しい目の痛みをき
たします。

(経過)
潜伏期は約1週間で、最初の2週間は病状が悪化しますが、3週間目に入ると良くなります。最初の2週間は感染力が強く、まれに黒目に混濁が残る場合があります。

(治療)
ウイルスに有効な点眼薬はありません。補助的に他の感染を起こさないために抗菌剤点眼薬や、炎症をおさえるためにステロイド点眼薬、角膜炎に対して角膜保護剤の点眼薬などを使用します。

(かかった時は)
このような結膜炎にかかったら、できるだけ早く医師の治療を受けるようにして下さい。医師の許可があるまで、学校、幼稚園、保育園は休み、プールに入ってはいけません。ウイルスに対する抵抗力をつけるため、休養を十分にとって体力をおとさないことが必要です。他の人への感染を防ぐため、手を流水で石鹸を使ってよく洗い、患者のタオル、洗面用具などは家族のものとは別にし、人混みへは出かけないように気をつけて下さい。

Wordファイルをダウンロード